妊活YOSAのベストタイミング・頻度は?
妊活YOSA🌿のベストタイミングとは?
近年、不妊治療をしている人が増えている関係で、
「妊活」を意識する女性も増えているといいます。
そこで今日は妊活を意識している方へ、
「せっかくならベストなタイミングでYOSAに入って欲しい!」
ということで、理由も含めて詳しく紹介したいと思います。
妊活のベストタイミングは「排卵前の低温期」!
妊活の方のYOSAのベストタイミングは
排卵前が良いと言われています。
排卵前の低温期に下腹部を温め、黄体ホルモンの分泌を促すことで、
子宮内膜を厚くし、妊娠しやすい状態へ導きます。
なので、ベストタイミングは
・生理の終わりがけ
・生理後、排卵日までの間
になります!
ここのタイミングは狙って、YOSAに入るようにしてみてください。
ちなみに、排卵後や受精後は避けた方が良いといわれています。
排卵後、女性の体は高温期に入ります。
下腹部を温め過ぎると、血の流れが必要以上に促され、着床が維持できない要因になることも。
また精子は熱に弱いので、子宮内部で弱ってしまうこともあるようです。
妊活YOSAはベストな頻度とは・・・?
頻度についてですが、頻度=金額にも関わってくるので、
「続けられる金額」を考慮していくと良いかと思います!
「さぁ妊活だ!!!」
と気合いを入れたとしても、
YOSAで必ず授かれる、早く授かれる、というものでもありません。
授かりやすい体作り、準備を整えていくと捉えていくと良いかと思います💡
月2回〜を目安に続けましょう。
ベストタイミングでもお伝えしたように、
・生理のおわりがけ
・生理後、排卵日までの間
は続けていくのがおすすめです💡
なので、最低月2回をベースに考えて、
余裕があれば回数を増やしていくのがおすすめです。
理想は、生理が始まってから排卵日までの間に3回。
生理不順や生理前の不快症状がある場合は、生理の前にも入ると良いです。
妊活は、頻度よりも無理のない範囲で定期的に続けることが大切です。
継続して行うことで血液循環や身体の機能が安定し、徐々に体質が改善されていきます。
妊活の方は5回または11回のチケットを利用される場合が多いです。
通いたい頻度に合ったチケットやプランをご利用いただけますので、ご要望があればご相談いただければと思います。
NEW
-
query_builder 2021/04/14
-
YOSAで妊活、おめでたのご報告〜富山市のお客様〜
query_builder 2021/04/11 -
YOSA部屋に隠された秘密の音楽
query_builder 2021/04/10 -
私の体は今までこんなに重かったのか…と気づくのが、YOSAなんです。
query_builder 2021/04/09 -
首肩リンパケア〜肩こりのお悩みがある方に人気です〜
query_builder 2021/04/10